物真似する身体
変容する身体
本作は、ミラーニューロンの特性を利用した「ふるまい伝言ゲーム」です。
ミラーニューロンは「共感」を司る神経細胞であり、脳に蓄積された身体感覚を他人の行動にあてはめて認識する性質から「物真似ニューロン」とも呼ばれています。興味深いのは、自身がリンゴを掴むときに発火する神経細胞が、他人がリンゴを掴むのを見たときにも発火すること。つまり、神経細胞の次元では「自己と他者の境界」が存在しないのです。
他方、その境界を規定するのは皮膚と言われています。であるならば、第二の皮膚とされる衣服を利用して、複数の身体を溶け合わすことができるのではないか。
私は、他人の「ふるまいを伝言するゲーム」を通して複数の身体を溶け合わせられないかと考えました。
ゲームの参加者はキャンバス服をまとい、背中の知覚域を拡張します。みな同じ絵筆を手にし、輪になって並びます。参加者の1人が最初の筆を入れ、伝言ゲームがはじまります。他者の手の動きや音を背中のキャンバスを通してインプットし、眼前のキャンバスに同じふるまいを再演します。複数の身体が衣服を媒介につながっていき、それぞれの個性(=ノイズ)が情報を書き換えていきます。
Q. ここで描かれた文字や絵は、いったい誰のものなのでしょうか。
私たちは、他者と身体を共有することで、自分自身を発見するのかもしれません。
MIMICKING BODIES
DISTORTING BODIES
I would like to propose the new way of Chinese whispers adding the elements of fashion and mirror neuron systems in the human brain to help us figure out the action and intentions of other people.
The most interesting part is that mirror neurons fire, for example, when I grab an apple, but they also fire when I watch another person grab an apple.
Essentially, is there no borderline between you and I ?
This project is exploring this idea.
In this game, people put on a wearable canvas that extends their perception scope on their back. One person draws something in one stroke on another person's back, which is passed through a circle of people. Continuing this mimicry game for a while, people will have to answer the question:
"Whose art is this in front of me?"
One thing I can say for sure is we would drawing ourselves by taking part in this game.
-----
// Exhibition:
TOKYO DESIGN WEEK 2015
// Published:
TOKYO FASHION DIARIES.COM
ABLE&PARTNERS TOKYO DESIGN WEEK 2015 ALL RECORDS